http://biz-journal.jp/2016/02/post_13672.html
インバウンド(訪日外国人客)の取り込みを狙って、旅行業界や流通業界があれこれと策を巡らせるなか、
観光業界ではあるデータが話題を呼んでいる。それが、じゃらんリサーチセンター(運営元:リクルートライフスタイル)が
発表した「じゃらん宿泊旅行調査2015」だ。
これまで旅行業界では、流行に敏感な女子をいかに取り込むのかがキーポイントとされてきた。
旅行代理店は20代をターゲットにしたツアーも多数扱っているが、ここ数年にわたって力を入れてきたのが「女子旅」だ。
女子だけで楽しむことを主眼に据えた旅行ツアーは、年を経るごとにシェアを拡大してきた。
さらに30代以降の家族旅行もメインターゲットに据えてきた。旅行代理店としても個人に売るより3~4人の家族に売るほうが
効率的に稼げる。家族旅行の際に決定権を持つのは、財布を預かる母親が圧倒的多数。そのため旅行業界は、
女性が行きたくなるような旅を提案してきた。
じゃらん調査が衝撃的だったのは、これまで旅行業界がとってきた戦略をすべて覆すような結果が出たからだ。
同調査によると、すべての世代で一人旅が拡大傾向にあるという。特に顕著に伸びているのが、これまで旅行業界が無視してきた
20代男子である。旅行代理店関係者は語る。
「これまでも20代男子の一人旅需要は決して低くありませんでした。それにもかかわらず、旅行代理店がこの層をターゲットとする
コンテンツをつくってこなかった理由は、彼らは旅行代理店を通さず自分ですべて旅の計画を立て、交通機関の
チケット手配もホテルの宿泊予約もしていたからです。いくら旅好きの男子が多くても、旅行代理店にとってはお金を落としてくれる“客”ではなかったのです」
もともと一人旅男子は、今になって急に増えたわけではない。実際、04年度のじゃらん調査を見ても、一人旅に出る20代男子の割合は
11.0%にも上る。これは20代女子の9.1%と比較しても高く、子供が独り立ちし金銭的にも自由になる50代男性9.7%、女性8.8%よりも高い。
観光業界にとって衝撃的だったのは、なによりも20代男子の一人旅に出る割合が10年間で2.5倍増に拡大している点といえる。
最新の調査では、20代男子の一人旅に出る率は27.3%で、どの年代よりも高い割合になっている。
また、20代女子13.8%と比較しても大きく上回っている。
旅行代理店を筆頭に旅行業界は、20代男子一人旅の需要が高いことを薄々感じながらも無視しつづけてきた。
いまや、ネットで簡単に交通機関のチケット予約もホテルの宿泊予約もできるようになり、これまで主要ターゲットにしてきた
女子や高齢者までもがネット予約で旅を楽しむようになったため、旅行代理店離れは加速。
もちろん、20代男子が旅行代理店を使うことは少ない。20代男子は旅行業界にとってブルーオーシャン(競争の少ない未開拓市場)
に当たるわけだが、長年にわたってこの層を無視してきた旅行代理店には、それらの需要を取り込む戦略がまったくないのだ。
旅行スタイルの変化
では、なぜ20代男子の旅行需要は伸びているのか。その理由を旅行業界関係者はこう解説する。
「ツイッターやフェイスブックなどのSNSの普及が挙げられます。これまでは『一人旅=孤独』というイメージが強かったですが
SNS時代の一人旅は違います。旅をしていて写真をアップすれば、すぐにフォロワーから反応が返ってくるし、
インターネット生中継だってできてしまう。要するに一人旅をしていても孤独感を抱くことがない。
それどころか、旅がネタになっている感さえあります。珍しい場所や珍しい食べ物、風変わりなお土産などをSNSにアップすることで
アクセス数を増やせるのですから、一人旅男子が孤独というイメージはないのです」
SNSで旅行スタイルは大きく変わり始めた。一人旅なら団体旅行のように他人に気兼ねすることなく自由に行動することもできるし、
気分が変わったからといってスケジュールをすぐに変更することも可能だ。
旅行スタイルは確実に変動しているが、旅行業界の体質は旧態依然としている。このまま手をこまねいていれば、
ますます旅行代理店は無用の存在と化す。
旅行業界は、20代男子を取り込むような新戦略を打ち出すことができるのだろうか。
(文=小川裕夫/フリーランスライター)
インバウンド(訪日外国人客)の取り込みを狙って、旅行業界や流通業界があれこれと策を巡らせるなか、
観光業界ではあるデータが話題を呼んでいる。それが、じゃらんリサーチセンター(運営元:リクルートライフスタイル)が
発表した「じゃらん宿泊旅行調査2015」だ。
これまで旅行業界では、流行に敏感な女子をいかに取り込むのかがキーポイントとされてきた。
旅行代理店は20代をターゲットにしたツアーも多数扱っているが、ここ数年にわたって力を入れてきたのが「女子旅」だ。
女子だけで楽しむことを主眼に据えた旅行ツアーは、年を経るごとにシェアを拡大してきた。
さらに30代以降の家族旅行もメインターゲットに据えてきた。旅行代理店としても個人に売るより3~4人の家族に売るほうが
効率的に稼げる。家族旅行の際に決定権を持つのは、財布を預かる母親が圧倒的多数。そのため旅行業界は、
女性が行きたくなるような旅を提案してきた。
じゃらん調査が衝撃的だったのは、これまで旅行業界がとってきた戦略をすべて覆すような結果が出たからだ。
同調査によると、すべての世代で一人旅が拡大傾向にあるという。特に顕著に伸びているのが、これまで旅行業界が無視してきた
20代男子である。旅行代理店関係者は語る。
「これまでも20代男子の一人旅需要は決して低くありませんでした。それにもかかわらず、旅行代理店がこの層をターゲットとする
コンテンツをつくってこなかった理由は、彼らは旅行代理店を通さず自分ですべて旅の計画を立て、交通機関の
チケット手配もホテルの宿泊予約もしていたからです。いくら旅好きの男子が多くても、旅行代理店にとってはお金を落としてくれる“客”ではなかったのです」
もともと一人旅男子は、今になって急に増えたわけではない。実際、04年度のじゃらん調査を見ても、一人旅に出る20代男子の割合は
11.0%にも上る。これは20代女子の9.1%と比較しても高く、子供が独り立ちし金銭的にも自由になる50代男性9.7%、女性8.8%よりも高い。
観光業界にとって衝撃的だったのは、なによりも20代男子の一人旅に出る割合が10年間で2.5倍増に拡大している点といえる。
最新の調査では、20代男子の一人旅に出る率は27.3%で、どの年代よりも高い割合になっている。
また、20代女子13.8%と比較しても大きく上回っている。
旅行代理店を筆頭に旅行業界は、20代男子一人旅の需要が高いことを薄々感じながらも無視しつづけてきた。
いまや、ネットで簡単に交通機関のチケット予約もホテルの宿泊予約もできるようになり、これまで主要ターゲットにしてきた
女子や高齢者までもがネット予約で旅を楽しむようになったため、旅行代理店離れは加速。
もちろん、20代男子が旅行代理店を使うことは少ない。20代男子は旅行業界にとってブルーオーシャン(競争の少ない未開拓市場)
に当たるわけだが、長年にわたってこの層を無視してきた旅行代理店には、それらの需要を取り込む戦略がまったくないのだ。
旅行スタイルの変化
では、なぜ20代男子の旅行需要は伸びているのか。その理由を旅行業界関係者はこう解説する。
「ツイッターやフェイスブックなどのSNSの普及が挙げられます。これまでは『一人旅=孤独』というイメージが強かったですが
SNS時代の一人旅は違います。旅をしていて写真をアップすれば、すぐにフォロワーから反応が返ってくるし、
インターネット生中継だってできてしまう。要するに一人旅をしていても孤独感を抱くことがない。
それどころか、旅がネタになっている感さえあります。珍しい場所や珍しい食べ物、風変わりなお土産などをSNSにアップすることで
アクセス数を増やせるのですから、一人旅男子が孤独というイメージはないのです」
SNSで旅行スタイルは大きく変わり始めた。一人旅なら団体旅行のように他人に気兼ねすることなく自由に行動することもできるし、
気分が変わったからといってスケジュールをすぐに変更することも可能だ。
旅行スタイルは確実に変動しているが、旅行業界の体質は旧態依然としている。このまま手をこまねいていれば、
ますます旅行代理店は無用の存在と化す。
旅行業界は、20代男子を取り込むような新戦略を打ち出すことができるのだろうか。
(文=小川裕夫/フリーランスライター)
引用元: ・【観光】一人旅男子、急増の衝撃…自分で旅の計画を立てチケットや宿泊予約を済ます、旅行代理店は無用の長物に
>>1
>自分で旅の計画を立てチケットや宿泊予約を済ます
んん?
高齢者はともかく、60歳以下の男だと、ほとんどそうなんじゃないの?
そうじゃない方(旅行代理店を使う方)を見たこと無いぞ
旅行代理店を通すのは、そのほうが「航空機+ホテル代」が安いとか、代理店が抑えてるから航空機の席がとれるとか、そういう場合だけだろ
>自分で旅の計画を立てチケットや宿泊予約を済ます
んん?
高齢者はともかく、60歳以下の男だと、ほとんどそうなんじゃないの?
そうじゃない方(旅行代理店を使う方)を見たこと無いぞ
旅行代理店を通すのは、そのほうが「航空機+ホテル代」が安いとか、代理店が抑えてるから航空機の席がとれるとか、そういう場合だけだろ
>>1
ずーっと氷河期世代をいないものとして扱ってきた結果でしょう?
旅館も自分達で宣伝出来る時代になってるのに、なんで何もしない旅行代理店(笑)にお金を恵まなきゃならんの?
ない頭でちょっとは考えた方が良いかと。
ずーっと氷河期世代をいないものとして扱ってきた結果でしょう?
旅館も自分達で宣伝出来る時代になってるのに、なんで何もしない旅行代理店(笑)にお金を恵まなきゃならんの?
ない頭でちょっとは考えた方が良いかと。
2: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/02/19(金) 19:22:04.36 ID:Qekq05LK.ne
旅行代理店の使い方がわからん。
>>2
お前の代わりに旅行に行ってくれるんだよ
お前の代わりに旅行に行ってくれるんだよ
>>6
なるほど、ほんと勉強になります
なるほど、ほんと勉強になります
>>6
今日初めて笑ったよ
ありがとう
今日初めて笑ったよ
ありがとう
いやいやいや、日本国内の一人旅だろ?
旅行代理店なぞ元から要らんだろう
>>6
ためになるなあw
旅行代理店なぞ元から要らんだろう
>>6
ためになるなあw
3: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/02/19(金) 19:22:11.77 ID:3/bTJp9d.ne
旅に出る気があるだけすごい。
もう旅行そのものに興味がないよw
もう旅行そのものに興味がないよw
>>3
純粋に疑問なんだけど、君は何に興味がある?
スマホゲーとかアニメとか読書とか映画とか?
純粋に疑問なんだけど、君は何に興味がある?
スマホゲーとかアニメとか読書とか映画とか?
5: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/02/19(金) 19:23:58.16 ID:lCY3tXNC.ne
株価を下げて買い集めて影響力を持ちたい外資がいるのか?
10: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/02/19(金) 19:26:20.71 ID:8WYtWikT.ne
観光地に金を落すのは2人以上で旅したとき。
一人旅だと行程や宿にウエイトが強く観光地にはほとんど行かない。
一人旅だと行程や宿にウエイトが強く観光地にはほとんど行かない。
11: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/02/19(金) 19:26:43.12 ID:G8dCuOi3.ne
まあ、そりゃそうだなあ。
でも旅行代理店の方が安いとかあるんかな。
でも旅行代理店の方が安いとかあるんかな。
>>11
格安長距離バスとか使いそうだから怖い
格安長距離バスとか使いそうだから怖い
>>11
食い放題日帰りバスツアーとかだろ。
あとは、人数が居ないと自分で手配した方が安いし自由だと思う。
食い放題日帰りバスツアーとかだろ。
あとは、人数が居ないと自分で手配した方が安いし自由だと思う。
>>28
>食い放題日帰りバスツアー
あれってどうなんだろう?
どんなもんかよくわからんから、どうも参加するのをためらう。
>食い放題日帰りバスツアー
あれってどうなんだろう?
どんなもんかよくわからんから、どうも参加するのをためらう。
>>11
代理店の方が安いよ。
ネット専業の聞いたこともないような格安代理店なら、個別に予約するより安くなることが多い。
代理店の方が安いよ。
ネット専業の聞いたこともないような格安代理店なら、個別に予約するより安くなることが多い。
>>11
余程の僻地じゃない限り宿と電車は代理店の方が格段に安い
余程の僻地じゃない限り宿と電車は代理店の方が格段に安い
15: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/02/19(金) 19:28:45.84 ID:55V/YTih.ne
自分でプラン立てるのが一番面白い
最近は綿密に立てすぎると窮屈になるから必須事項以外はてきとーにしてる
最近は綿密に立てすぎると窮屈になるから必須事項以外はてきとーにしてる
16: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/02/19(金) 19:28:58.09 ID:bUITmYcr.ne
見知らぬ街をあてどなく放浪して地元の居酒屋で地元の食材を使った郷土料理を楽しんだり出来るのが一人旅の魅力
>>16
俺も一人旅派だけど郷土の名物料理とかは絶対食べないなー
だって値段が高いし、本当に旨いのかわからないし、店主とかに声をかけられるのも嫌だし・・・
いつもビジネスホテルのシングルに泊まって近くのコンビニで弁当買ってきてロビーのレンジで温めて
部屋で食べてるよw
俺も一人旅派だけど郷土の名物料理とかは絶対食べないなー
だって値段が高いし、本当に旨いのかわからないし、店主とかに声をかけられるのも嫌だし・・・
いつもビジネスホテルのシングルに泊まって近くのコンビニで弁当買ってきてロビーのレンジで温めて
部屋で食べてるよw
>>78
それわざわざ旅行行く意味ねーだろ
それわざわざ旅行行く意味ねーだろ
>>78
おまえ蛭子能収だろ
おまえ蛭子能収だろ
>>78
その辺りの何に重点項目を置くかは自分次第なのも一人旅の魅力だよね
観光案内所よりかは土産物屋に居るパートのオバちゃんの方が地元の隠れた名店に詳しいし予算もそこで伝えれば捗るんじゃないかな?
俺は多少口に合わなかろうがその土地以外では食べる機会が無いからこそ郷土料理を楽しむタイプだね
その辺りの何に重点項目を置くかは自分次第なのも一人旅の魅力だよね
観光案内所よりかは土産物屋に居るパートのオバちゃんの方が地元の隠れた名店に詳しいし予算もそこで伝えれば捗るんじゃないかな?
俺は多少口に合わなかろうがその土地以外では食べる機会が無いからこそ郷土料理を楽しむタイプだね
>>78
あたりまえだけど一人旅派って言っても色々居るんだな。
自分は全く逆で地元の小さな店の店主とかと話しながら飲食いするのが好きだわ。
あたりまえだけど一人旅派って言っても色々居るんだな。
自分は全く逆で地元の小さな店の店主とかと話しながら飲食いするのが好きだわ。
17: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/02/19(金) 19:29:30.61 ID:612bJDNY.ne
スマホと青春18切符さえあれば、自由気ままな独り旅が楽しめるからな。
ハマると病み付きになる
ハマると病み付きになる
>>17
18きっぷは使える列車が限定される上に時間もかかるから観光向きじゃないな。
あれはひたすら各駅停車に乗りたい人向け
18きっぷは使える列車が限定される上に時間もかかるから観光向きじゃないな。
あれはひたすら各駅停車に乗りたい人向け
18: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/02/19(金) 19:29:59.08 ID:GsG+qoLv.ne
出張の時は職場が提携してる旅行会社に頼む。
日付と出張先を指定したら全部準備してくれる。
出張費は全額職場持ちだし。楽チン。
日付と出張先を指定したら全部準備してくれる。
出張費は全額職場持ちだし。楽チン。
19: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/02/19(金) 19:30:01.01 ID:vFQpOY1V.ne
みどりの窓口は使っても、旅行代理店なんてここ10年以上使ってないぞ
それ以前に国内旅行をしなくなった…
それ以前に国内旅行をしなくなった…
22: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/02/19(金) 19:32:20.77 ID:O5HDtiRv.ne
旅行代理店の敷居が高くみえる
23: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/02/19(金) 19:32:24.21 ID:MvxRgHNF.ne
一人旅の場合は旅行屋のプランが当てはまりにくいだろバカかこいつ。
ああいうパンフは2人以上の客を相手にしている。
単独脚のシングル部屋は利益率が低いから代理店が抑えに行かない。
自分で手配するしかないくらい貧弱な品ぞろえなんだよ。
一人旅代理店専門店ができれば話は別だが、
一人旅なので虚栄心がゼロになって客単価がとにかく低いので商売にならない。
逆に言えば結婚していない女を連れている男がカモ。
どんどん高い糞みたいなオプションを飲んでくれる。
ああいうパンフは2人以上の客を相手にしている。
単独脚のシングル部屋は利益率が低いから代理店が抑えに行かない。
自分で手配するしかないくらい貧弱な品ぞろえなんだよ。
一人旅代理店専門店ができれば話は別だが、
一人旅なので虚栄心がゼロになって客単価がとにかく低いので商売にならない。
逆に言えば結婚していない女を連れている男がカモ。
どんどん高い糞みたいなオプションを飲んでくれる。
25: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/02/19(金) 19:34:07.45 ID:ROOkghQh.ne
旅行代理店て
フェリーとかホテルが満室の時に使うもんだろw
それ以外でボッタクられるあふぉはほっとけ
どうせバブル以上とゆとりだから
フェリーとかホテルが満室の時に使うもんだろw
それ以外でボッタクられるあふぉはほっとけ
どうせバブル以上とゆとりだから
>>25
特定の時期は旅行代理店使わずにカードのコンシェルジュ使って
全部予約するのが楽でいい。
手配するのはその旅行代理店が運営するコンシェルジュサービスですが。
特定の時期は旅行代理店使わずにカードのコンシェルジュ使って
全部予約するのが楽でいい。
手配するのはその旅行代理店が運営するコンシェルジュサービスですが。
29: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/02/19(金) 19:36:36.30 ID:cPGFGFT/.ne
旅行代理店よく使ってるわ
「ぷらっとこだま」だけどな
「ぷらっとこだま」だけどな
30: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/02/19(金) 19:36:58.56 ID:jD8N/VZQ.ne
30年前なんか男の一人旅=自殺とまで言われていたからな
今でも定員2名以上にして1人客を断る旅館は多い
今でも定員2名以上にして1人客を断る旅館は多い
32: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/02/19(金) 19:37:39.74 ID:DCU3bab2.ne
俺も一人旅好きだけど暇があるからでね
家族持ちで忙しくてどこ行くかとか家族内調整もあるのなら
そりゃ代理店のパンフで「これにしよー」って決めると思うわ
スケジューリングが好きだから何日かけて、「雨が降ったらこっちに行って」ってとか
代替案まで考えていられるわけで、家族持ちだったら無理無理
家族持ちで忙しくてどこ行くかとか家族内調整もあるのなら
そりゃ代理店のパンフで「これにしよー」って決めると思うわ
スケジューリングが好きだから何日かけて、「雨が降ったらこっちに行って」ってとか
代替案まで考えていられるわけで、家族持ちだったら無理無理
>>32
おまえは俺か
おまえは俺か
33: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/02/19(金) 19:38:03.64 ID:ND3vX4MP.ne
旅行代理店も閑散期なら、新幹線とか航空機使ったプランなら自分で取るより安かったりするけどな。
もちろん、最安値のバスとか青春18使って、限界の安宿とか狙うなら話は別だが
もちろん、最安値のバスとか青春18使って、限界の安宿とか狙うなら話は別だが
36: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/02/19(金) 19:38:34.48 ID:RZzY+RsD.ne
人と合わせると好みや値段を妥協するからな
38: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/02/19(金) 19:39:47.49 ID:guPPlE3L.ne
旅行代理店なんて知らなかった。旅は自分で全部用意するものだと思ってた。
>>38
でも、休みが3泊4日とか決まってて、二人ならツアーの方が安いぞ。
オフシーズンのサイパン空港送迎付きの、団体じゃないツアーが二人で15万円だったんだが
宿に着いて部屋の立派さにビックリ!フロントで「あの部屋、いくらなん?」って訊いたら「400㌦です」って答えだった。
でも、休みが3泊4日とか決まってて、二人ならツアーの方が安いぞ。
オフシーズンのサイパン空港送迎付きの、団体じゃないツアーが二人で15万円だったんだが
宿に着いて部屋の立派さにビックリ!フロントで「あの部屋、いくらなん?」って訊いたら「400㌦です」って答えだった。
>>38
そういう人の為にユースホステルがあるんだけど、ユースホステルは門限があるし、
夜のミーティングは強制参加の上に、禁酒・禁煙で自炊だから使い勝手が悪いわな。
>>107
JAF会員割引(宿泊料10%OFFなどの割引がある)を受けようと思ったら、代理店を通さずに
直接ホテルに電話予約する必要があるしね。
そういう人の為にユースホステルがあるんだけど、ユースホステルは門限があるし、
夜のミーティングは強制参加の上に、禁酒・禁煙で自炊だから使い勝手が悪いわな。
>>107
JAF会員割引(宿泊料10%OFFなどの割引がある)を受けようと思ったら、代理店を通さずに
直接ホテルに電話予約する必要があるしね。
41: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/02/19(金) 19:41:54.72 ID:JDKvFsTs.ne
安心料を買うようなものかな?
42: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/02/19(金) 19:42:02.31 ID:zEdsPT/x.ne
むしろツアー旅行なんて苦行をするのが理解できない
44: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/02/19(金) 19:42:50.02 ID:Z53DrtFu.ne
俺も弾丸でいいから旅行きたい 楽しそう